<03-10 2000年10月09日公開>
私たちの体は、どんな時でも一定の状態で体内の様々な働きができるように、身体の内と外をうまく分けています。どんなに外気温が下がっても、体内の温度は一定に保たれます。体外に“毒性”のある物質があっても、体内に入らないように防御します。
外と内を隔てる臓器は主に3つあります。
「皮膚」は外気と体内を隔てる隔壁です。
「鼻の粘膜や気管・気管支粘膜(気道粘膜)」は吸い込んだ空気と体内の間を隔てています。
「腸の粘膜」は食べ物が通る腸の中(体の外です)と体内を隔てています。
多くの“アレルギー性疾患”はこの外と内を隔てる臓器の病気です。皮膚ではアトピー性皮膚炎やじんましん、目ではアレルギー性結膜炎、気道粘膜ではアレルギー性鼻炎や気管支喘息、腸粘膜では食物アレルギーや腸管アレルギーが起こります。
外と内を隔てる臓器がしっかりとしていて、外の環境にかかわらず、体内のすべての働きが正常に営まれているとき、その人は“健康”ということができます。しかし、現代の日本での生活はこの隔壁を傷つけ痛めつける物質があふれ、正常な働きを維持することができなくなっています。
@皮膚・気道粘膜・腸粘膜を傷つけられるとアレルギーを起こす原因物質(アレルゲン)が体内に侵入します。
A体内に侵入したアレルギーの原因物質は異物として認識され、アレルギーを起こす状態を作りあげます(感作)。
Bアレルギー原因物質が再び体内に侵入したとき、アレルギー反応を起こし体外へ排除しようとします。
C体調が悪く排泄機構がうまく働かないとアレルギー反応は暴走し、アレルギーの病気として発病してしまいます。
漫画で見てみましょう。