アレルギーっ子の生活

<06-13      2001年07月26日(木)公開>

【アナフィラキシー症例の予後(1年以上観察できた40例)】

 アナフィラキシーを起こした人たちはその後どうなっていくのでしょうか?アレルギーの疾患について調べてみました。1年以上経過を観察できた40人について調べてみました。環境の整備つまりダニや花粉の対策がうまくできているか、アレルギーの原因食品に対してきちんと対応できているかの点で分けてみました。詳しい問診と生活・食事の日誌をつけてもらい、評価しました。「できる」、「うまくできない」、「できない」の群に分けるときに多少の私感が入っていることはご容赦下さい。結果、やはり想像した通りでした。

 「できる」群では経過良好でその後にアレルギー疾患を発症していない人たちが多くいました。アナフィラキシーの再発は「できる」群でもいましたがその内容が問題です。「できる」群では除去食品以外の新たにアレルギーを起こしてしまった食品など予想がつかない状況でアナフィラキシーを起こしていましたが、「できず」ではアレルギーのあることがわかっていて食べた例が多いのです。なるべくして再発してしまったと考えられます。

 他の疾患の発症をみてみると、「できる」群でも気管支喘息を起こしている場合が多く、アナフィラキシーを起こした人は気管支喘息へ進んで行くことが一般的のように考えられます。その中で一番気になっていることは、「うまくできず」「できず」群で重症の気管支喘息を起こしていることです。アナフィラキシーは形を変えて患者さんたちを悩ませ続けているようです。その他、じんましんの発症は差がありませんでした。体質が治るわけではないので、しかたがないことと思われます。

 「うまくできず」「できず」群に入る人たちは年令が高く付き合い上しかたがない、経済上の問題で対策が取れない、仕事が忙しくて対応できない、理解できず実施できない等できない理由をそれぞれ持っています。しかし、もう少しなんとか切り抜ける方法を見つけ出したほしいと願っています。「できる」群の人たちは、年令が低く、ご両親とも忙しい中、子供たちを巻き込みながらがんばっていろいろな対策を練られ、実行しています。最終的には、アナフィラキシーを起こした本人が生活上の様々な困難を乗り越えて、病気を起こさない生活を築きあげていくことができるようになればいいのですが…。

1年以上観察できたアナフィラキシー40症例の予後(1986−1997・5)

  アナフィラキシー後、新たに発症した病気         ○:0才、◎:1〜11才、△:12〜20才、◇:21〜73才、単位:人   

食事療法
 環境整備
予後良好 気管支喘息
軽〜中等症
気管支喘息
重症
アナフィラキシー
再発
じんましん アトピー性
皮膚炎
アレルギー性
鼻炎
人数
N=
できる ○○○ ○○○○    ○○○○(注1) ○○○     
◎◎◎ ◎◎◎        
             
◇◇            
うまくできず   ○(注2)      
  ◎◎◎◎ ◎◎      
△△          
           
できない            
  ◎◎    
     
    ◇◇(注3)      

注1:3例が予想に反してアナフィラキシーを起こした。1例が過失。
注2:1例が予想に反してアナフィラキシーを起こした。
注3:3例がアレルギーのあることが分かっていて食べた。1例が予想に反してアナフィラキシーを起こした。

「アレルギーっ子の生活」最新ページへ戻る       第6章『アナフィラキシー』のindexページに戻る       前ページ(No.06-12)に戻る       次ページ(No.06-14)に進む